7/1 第8回ワークショップを開催しました♪

こんにちは。講師の橋本です。
7/1(日)の午後、幕張勤労市民プラザ会議室にてワークショップを開催いたしました。

この回はなんと! IchigoJamをこれまで3000人くらいの子供達に教えて来られた、

PCN代表の松田先生

が、福井からやって来てくださいました!
(左の端のほう、白いTシャツで写真を撮っていらっしゃるのが松田先生)

はじめてのはんだ付け。今回の最年少は年長さん!
お父さんと一緒に最後までやりとげました。


継続参加のチームは、はんだ付けでLED&アイロンビーズキラキラゲーム作りの作成。
ごめんなさい、ちょっとはんだ付けの難易度、高すぎたね。。
次はもっとやりやすくします。
おうちに帰って続きの組み立てとプログラミングを楽しんでね。

だんだん人数が増えていっています♪

 

お知らせ


このたびPCN(プログラミングクラブネットワーク)に参画することが決定いたしました。
「PCN幕張」の誕生です♪

パワーアップして、

すべての子どもたちにプログラミングを。

次回開催は 9/16(日)です。

5/27 第7回ワークショップを開催しました♪

こんにちは。講師の橋本です。

今日は小1から中1まで幅広い年齢の方々にご参加いただき、はじめてのIchigoJamということで、はんだ付けとゲームプログラミングを楽しんでいただきました。

今回の驚きは、小3以上の全員、ゲームのプログラム作りが修正なしの一発で動いたこと!

全体的にゆっくりペースで進行していたので、大丈夫かな、終わるかな…?と思っていたのですが、トータルではちゃんと時間に収まっている。
ていねいに仕事をすることの大事さを、参加者のみなさんから教わりました!

今回、継続組の方々には、アクリル板のIchigoJamケース作りと、なわとびさっちゃんゲームを作っていただきました。こちらは時間切れのため、後日集まって一緒にデバッグ(プログラムの動かない部分をつきとめて修正すること)をやろうね!

次回は6月の月末にIchigoJamを持って集まろう!
場所が確保できしだい、おしらせしますね。

3/14 第6回ワークショップを開催しました♪

こんにちは! 【幕張で手のひらサイズのパソコンIchigoJamであそぼう!】
講師の橋本です。

ホワイトデーの3/14に第6回ワークショップを開催いたしました。
今回もテーマは「ロボットカー」。
前回とはちがうメンバーが参加してくれました。

以前作ったことのある子には、ボールキャスターの組み立てに挑戦していただきました。

タミヤ 楽しい工作シリーズ No.144 ボールキャスター

今回の車体は、グルーガンでくっつける方式にしてみました。
上から見ると前回とあまり変わりません。
ネジ穴の位置の精度を気にしなくて良い今回の車体。
乾電池ボックスとIchigoJamは面ファスナーで固定し、
ジャンパー線は絶縁テープを使って止めています。
白いミニブレッドボードは、もともと底についていた両面テープが使えました。

幅広タイプ 【10cm×25cm】面ファスナー

日東 アセテート粘着テープ NO.5 19mmX20m 黒

 

写真では、静かな集中タイムのように見えます♪

が、実際はけっこう、
にぎやかです。

「あーー!また外れた!」
「先生、これどうやるの? 先生!先生!」

・・・

・・・

少しやって、つまづいて。
また少しやって、つまづいて。
その繰り返しです。

これをずっと続けて行ったら、その先に豊かで楽しい未来が待っている!


ワークショップの情報をお届けします! LINEで友達追加してください♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加

日時、場所、参加費等:こちらからお問い合わせください♬

2/28 第5回ワークショップを開催しました♪

こんにちは! 【幕張で手のひらサイズのパソコンIchigoJamであそぼう!】
講師の橋本です。

2018年に入り、1/27に第4回、そして2/28に第5回ワークショップを開催いたしました。
どちらもテーマは「ロボットカー」!

第5回の様子をご紹介します。
はじめての平日開催。学校の短縮授業のあと、講師の自宅に集まっていただきました。

「作るのが好き!」に、男女関係ないです。
とりあえずやってみよう! そこから得手不得手も見えてきます。
苦手な部分は随時講師が手伝いながら、すすめます。

ネジが細かったり、スペーサーを入れたり。そんな難しさをものともせず、取り組んでくれました。子どもの能力ってすごい!

飽きたり疲れたら、ちょっと他の遊びをして、また戻ってきて続きを。
という感じで進め、あっという間に3時間経っていました。

ロボットカーが動くところまで たどり着けなかったので、翌日また集まっていただき、続きを制作していただきました。
吐息でロボットカーが動き、「自分が作った通りに動くと楽しい!」 を味わっていただきました。
(Aちゃんは時間が足りず、そこまでいけず。ごめんね、あと一息。今度続きをやりに来てね!)


このロボットカー。タイヤとモーター、モータードライバーは購入品ですが、他はできるだけ身近にある材料を使いました。
教材は完成品ではなく、できるだけ手作りするようにしています。なので教材としてはあまり親切ではありません。その結果、子どもたちは試行錯誤というか、うまくいかなくて「うーっ!」ってなることも多いです。
それを乗り越えて、思った通りに動いたときの達成感!自分で作れる自信!
この経験があれば、夏休みの自由研究も思いのまま♪


ワークショップの情報をお届けします! LINEで友達追加してください♪

↓↓↓↓↓

友だち追加

 


日時、場所、参加費等:こちらからお問い合わせください♬

1/27 第4回ワークショップを開催しました♪

こんにちは! 幕張で手のひらサイズのパソコンIchigoJamであそぼう!
講師の橋本です。

2018年に入り、1/27に第4回、そして2/28に第5回ワークショップを開催いたしました。
どちらもテーマは「ロボットカー」!
車を作ってIchigoJamのプログラムで制御するという、メカトロニクスとプログラミングを存分に味わえる教材でした。
そして今回も、
「これは大人向けだから無理かなぁ…。」
という組み立てを、難なくこなす子が!
またねじ止めが初めての子に経験者の子が教えたりと、協力しあう姿も見られました。

寒い中集まってくれたみんなの奮闘ぶり、まずは第4回から。

車体の部品をネジ止め。ドライバーを初めて使います。

「うまくいかない…!」も大事な経験。
生徒さんの様子を見ながら、講師は手を貸したりアドバイスしたりします。

 

車体の出来上がり!上の写真は、上下をひっくりかえしたものです。

次は電気系統。IchigoJamとモータードライバー基板、電池をつなぎます。

よし、完成!

…ではありません。ここからがプログラミング!
こどもパソコンIchigoJamにプログラムを打ち込んで、車を走らせます。
どのコマンドを打つと右タイヤが動くのか?
では左タイヤは?
などなど、やっていって…

動きました!
作った通りに動く(^_^)!

そのあとは、リモコン制御に挑戦。

IchigoJamを買うと、サウンド部品がついてきます。これは音を出すためのものですが、簡単な音センサー(衝撃センサー)としても使えるらしいです。
そこで、ユニバーサル基板とサウンド部品と長ーいコードをつなげて、簡易リモコン完成!

これをIchigoJamにつなげてプログラムを打ち込んで、
できました!

名付けて
吐息で動くロボットカー

センサーに息をふきかけたり、軽くこすったりすると車が動く!
今回は前進のみだったので、次はセンサーを増やしたりして曲がれるようにする改造もできそうです。

自分で作ったものが動くって楽しい!
生徒さんたちはもちろん、見ている大人も楽しい回でした。

今後はロボットカーに目(センサー)をつけようか、それとも手をつけてロボット相撲大会しようか… などと生徒さんたちと話して、もりあがっています。

次の記事では、2/28に行った第5回の様子をレポートしますね。
【幕張で手のひらサイズのパソコンIchigoJamであそぼう! 】 講師の橋本でした。